2016年03月11日

算命学を子育て母さんにおすすめするワケ

 最近、FBに投稿した算命学の記事が受けたせいか、そういう時期なのかどうか分かりませんが、FB上だけでなく、リアルでも算命学や西洋占星術について聞かれることが結構増えました。

 「算命学は中国の占いでねー」「自分のことがよくわかってねー」とか概要を説明すると、たまに聞かれるのは「で、知ってどうなるの?」という質問(個人的には、この質問してくる人は禄存・司禄の人じゃないかと思ってる。笑)。

 占いで自分のことがわかるメリットはすごーーーくたくさんあります。『自分のありのままを受け入れられるので、生きるのが楽になる』『人は人と思えるようになるから、人間関係が楽になる』などなど。
 占いによるメリットはそれこそ人によって違うんですが、私の場合、「ありのままの自分を受け入れられた」「家族それぞれの性格が分かって、対処の仕方が変わった」、総合して、「生きるのが楽しくなった」感じですねー。ただ、私の場合、実用性と言うより、玉堂の純粋に「知りたい」知的好奇心が強いので、一般の人より首突っ込みすぎです。

 でも、私も、子育てしてなかったら占いなんてこんなにはまらなかったと思います。それくらい、子育て中のお母さんにはおすすめしたくて、周りにも積極的に話しているんですが・・・ここからはちょっと小難しい話になりますが、子どものことに悩んでるから、子どものこと見て!って言われても、ちょっと違うかなーと思うことが多々あり。

 私の持論なんですけどね、特に乳幼児を抱えてるお母さんが、「生きるのが苦しい」と感じるほど子育てに悩んでいるなら、それは多分、子どもの問題ではなくて、お母さんの問題なんです。だから、子どものことは「こういう性格の子なので、外でよく遊ばせるようにしましょうねー」とか「外で遊ぶタイプではなくて、家の中が好きな子ですねー」ってレベルでいいと思うんです。お母さんはそれより、自分で自分のことをわかってあげてほしい。

 私の経験談で言うと、去年の夏、長女が激しい登園拒否を起こしまして、それで私、一言言葉で表すならば、「絶望」しておりました。周りからは「甘えたいだけ甘えたら、離れていくよ」とか「今だけ」とか言われて、確かにそうだと思ったんだけど、もう、どうしたらいいのか分からない。お先真っ暗。
 そこで、知り合いの動物占いに詳しいカウンセラーさんに相談したのですが、「娘ちゃんはとても人見知りで用心深いので、休みたいなら休ませてあげたほうがいい。しっかり者でもあるので、必要な時にはちゃんと巣立っていくよ」と言われ、そうかその通りだと思って休ませたものの、私の心も体もついていかない。
 無理に行かせれば罪悪感で胸が押し潰され、休ませればイライラして怒鳴り散らして家族みんなでボロボロ。

 これね、今思えば、娘のことより、私を見てもらうべきだったんですね。だって、娘の登園拒否の原因は「人見知りで新しいクラスになかなかなじめない」ことで、解決策は「(親の事情が許す限り)休みたいだけ休ませて、元気になったらちょっとずつまた登園すればいい」だけだったんですよ。本当の問題は、「それに付き合うだけの余裕が母親になかった」ことなんですね。
 で、「どうして母に余裕がないのか」「どうすれば余裕ができるのか」は、全然娘の問題じゃありません。私が自分で自分と向き合うしかなかったんです。その向き合うためのツールとして、算命学などの占いは手軽で楽しくておすすめなのです(でも、その分「子どものせいで」とか言い訳ができず、自分で自分と向き合わざるを得ないので、人によってはかえって辛い場合もあります。でも、向き合って人生何ぼだと思うんですけどねー)

 ちなみに、この娘の登園拒否夏バージョンは、私がたいわと算命学に出会い、本当の自分(今までしっかり者の仮面つけてたけど、実はちゃらんぽらんな人だった)に気づいて肩の力が抜けたことで、自然と娘も園に行くようになり、解決しました。

 さらにちなみに、今も娘が登園拒否ってますが、これは私の問題ではなく、「お母さんから自立したいのに、まだ怖い。でも自立したい」という娘のジレンマからきてる、つまり娘の問題だと思ってるので、生暖かく見守ってます(笑)。そりゃ困ってますよ。私も用事があるからと無理に行かせようとすれば泣き叫ばれ、行くまで待てば10時近くなり、休ませて用事先に連れていけば「早く帰りたい」と駄々をこねられ何もできず。イライラして、ついこの間も買い物に付き合うという約束で休ませたのに途中から児童館行きたいと言い始め、「児童館なんて行ってられるかー!」と叫んでしまいました。しかも、直接の怒り爆発のトリガーになったのは長男坊なので、本人は長男坊が怒られたと思って自覚症状ゼロ(苦笑)
 でも、前みたいにそれで「絶望」まですることはなくなりました。「仕事入れたいから、いつ気が済むのか教えてほしい」気持ちはありますけどねー。イライラして怒る時も、後を引かなくなりました。怒るのは疲れるから、ぐったりはしますけどね。

 人間、誰だって問題を抱えて生きていると思いますが、子どもが生まれる=自分の鏡ができて自分と向き合わざるを得なくなり、苦しさが爆発する人が多いのだと思います。
 自分と向き合えるのであれば、何も算命学でなくっても、心理カウンセリングだってなんだっていいんですよ。ただ、算命学は分かりやすいし、ずばっと自分の本質に迫れるので、回り道がいりません。そういう意味でおすすめ。回り道してゆっくり自分と向き合いたい、中国の占いだから価値観が合わないという人は西洋占星術だっていい、カードリーディングだっていい。あとそれと、自分の体と自分の力でがっつり向き合うぞ!という覚悟のある人はたいわだっておすすめです。むしろ最終的にはたいわだろうと(笑)。

 まあ、そんな感じです(どんなんだ)。でも、「乗り越えたぜ」的な感じで偉そうなこと言ってますが、実はまだ家族との向き合いっぷりが足りないらしく、「もっと向き合えぇぇぇ。長女の次は旦那と長男坊だぁぁぁぁ」と体に言われ、うえぇぇぇぇぇとなってます(ごめんなさい、分かりにくい表現で)。思考は外に出て働きたい気持ちなのに、まだ家族や家と向き合わなきゃならんようです。自分で自分のお金稼ぎたいのになぁ。なかなかやらせてもらえない。長男坊を4月から園に行かせるつもりですが、途中どうなるかわからん。柔軟宮なので今年はぐるぐるします。

 こんな私で良ければ多少相談に乗りますが、私は近所のおせっかいおばさんみたいなものなので、医者に行く必要があると思ったら容赦なく「医者(=師匠のあかねさん)に行ってくれ」と振りますので、よろしくお願いします。



同じカテゴリー(占い・スピリチュアル)の記事画像
16日inaho朝市出ます&娘の愛し方
まだまだ流されてる途中ですが
明日はたいわヒト講座2回目
母への想い、総決算
たいわヒト講座1回目を受けたゾ
明日はたいわヒト講座
同じカテゴリー(占い・スピリチュアル)の記事
 16日inaho朝市出ます&娘の愛し方 (2016-11-14 11:08)
 人生、何が起こるかわかるものか (2016-11-09 01:01)
 牡羊座満月 (2016-10-17 00:10)
 まだまだ流されてる途中ですが (2016-10-13 00:01)
 たいわヒト講座2回目受けて、崖から飛び降りるゾ (2016-09-29 10:07)
 明日はたいわヒト講座2回目 (2016-09-26 23:31)

Posted by よしへ(通称、しえ)  at 16:44 │Comments(0)占い・スピリチュアル

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。