2016年03月25日

3/25のカード

明日はどんな日かな?

タロットカード
ペンタクルス7(R):何か不満がありそう

日本の神様カード
泣澤女神:明日実家に行く予定なので、何か亡き母とお話しすることになりそうです。いや、私、霊能力はないので、あれです。たいわで、なんとなく、です。  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 23:03Comments(0)占い・スピリチュアル

2016年03月23日

3月24日のカード

 カードの精度をあげたい、そのためには毎日使うことが大事だろうと勝手に思い、勝手に1日1枚引き始めます。朝はくそ忙しいので、夜に次の日一日を占います。

 つまり、ただの自分用メモ。もう眠い。あはん。

タロットカード
 カップの3(R):飲みすぎ、食べ過ぎ、遊び過ぎ

神様カード
 高御産巣日神:あなた自身の本質に目覚めるのです。

 子どもと遊べと?  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 23:18Comments(0)占い・スピリチュアル

2016年03月19日

算命学と西洋占星術

 現在、友人の娘ちゃんの算命学擬人化に取りかかろうと思っているのですが、出ました、最後のキャラ、龍高星。地味に今まで擬人化してきた命式にはなかった星でございます。龍高「師匠」にしようかと思ってるのですが、まだキャラが固まりません。

 そんなわけで、アイディアをまとめるためのメモ。算命学の十大主星と西洋占星術のサイン(星座)の関係について考察しました。十大主星は10個しかないし、サインは12個あるわけで、必ずイコールで結び付くわけではないのですが、同じ匂いがするものという感じで。ざっくりと。
 素人の私が考えるものなので。どこかからか、プロからのツッコミがあると嬉しい。

【木性】
・貫索:獅子座的。「自分は自分」「頑固」な点が共通。
・石門:水瓶座的。深入りをせず、「人は人」と誰とでもフラットに付き合える。人付き合いのバランスの良さは、天秤座的な匂いもする。
木性の2つは、きれいに対向サインとなりました。

【火性】
・鳳閣:牡牛座。おいしいものが好きで、おおらか。文句なしに牡牛でしょ。
・調舒:・・・え!?これ一番迷う。誰?感性豊かなあたり魚座??え、あんた誰?自分にも調舒星あるけど、自分のホロスコープのどこが調舒的だかわかりません。金星が12ハウスにあるあたりそれ臭いけど、サインの話とはずれちゃうなあ。

【土性】
・禄存:・・・魚座?全てを包み込む奉仕精神は魚ですが、不特定多数に愛想がいいのは天秤的だし、お金を回していく側面は山羊的匂いもする。
・司禄:蟹座的。身内が好きです。溜め込みます。

【金性】
・車騎:牡羊座。I am 無鉄砲な牡羊。でも、私は中心車騎ですが、牡羊的要素はありませーん。思うに、活動宮が多いところが私の場合は車騎っぽい。
・牽牛:乙女座?失敗が嫌いで見た目を気にする、頑張り屋で実務面に秀でてるところは乙女的なんだけど、組織の中で力を発するあたりは、山羊座的ですねー。

【水性】
・龍高:双子座?海外旅行とか移動好きなところは射手座なので、迷いましたが、「実用的な知識」を求めるという点で、双子座に一票。
・玉堂:射手座的。学問の星ですから。でも、母性愛も深いらしいので、蟹座的匂いもします。


 うーん、やっぱり、十大主星とサインをばきっと結び付けるのは無理があったか。

 結局、龍高星のキャラ、定まらず。本日は寝ます。最後の一人なんだけどなー。どうも龍高「師匠」、うーん、師匠って感じじゃないなー。

ちなみに、ぼくちん、龍高持ちでしゅー
龍高息子
  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 23:27Comments(0)占い・スピリチュアル

2016年03月17日

長女の登園拒否に思う

長女がここ数週間、「こども園に行きたくない」と言っていまして、それが落ち着くどころか休ませても行かせても日増しにひどくなっていくので、ちょっと頭の痛いしえです、こんにちは。

 今まで、登園拒否は「こども園に行けば楽しいくせに、母親から離れられないばかりに起こってる。だから、甘えたいだけ甘えたら、行くようになる」とばかり思ってましたが、今日、ちょっと児童館で「おや?」と思うことがありまして。

 降園後、「児童館に行きたい」と長女が言うので連れていったところ、同じ園の友達も偶然来ていました。長女は喜んで、「SちゃんとAちゃんと遊ぶ!」と言ったのはいいのですが・・・長女はおままごとがやりたくて、それに固執してしまい、SちゃんとAちゃんがのってこないと「誰もKと遊んでくれない!もういい!!もう誰とも遊んであげない」とへそを曲げておりました。おかげで、他のことで大盛り上がりしていたSちゃんとAちゃんも微妙な雰囲気に( ̄▽ ̄;)
 SちゃんとAちゃんはというと、Sちゃんが「車のるー」と言うとそれが楽しく見えて「Aも乗るー!」となり、Aちゃんが「ボールプール!」というとSちゃんも飛び込み・・・といった感じで、2人楽しそうにあれをやってはこれもやってと遊んでいました。うちの長女の誘いに乗ることもあるけれど、すぐに他の遊びに行ったり、よく言えば柔軟に、悪く言えば移り気に遊んでいる感じ。

 長女だけはある一定の遊びに固執(外に行ったらそうでもなかったですが)。他の子と遊びたくないわけではなく、「他の子」と「自分の好きな遊びで」遊ぶことにこだわり過ぎ。

貫索のような・・・石門のような・・・

 すぐに算命学や西洋占星術に置き換える悪い癖の母( ̄▽ ̄ )。ちなみに、実際は石門中心で、貫索はございません。みんなで遊びたがるところは石門っぽいのですが、とにかく頑固で、自分が中心にならないと気がすまないのですわ。

 まだ4歳の長女の性格は、算命学ではなく、ホロスコープでのほうが上手く理解できます。長女は月が獅子座。「自分が中心」「頑固」「大きい声で怒鳴る」ザ・獅子座★そこに、アセンの牡羊座がマイペースに拍車をかけ、牡羊座のルーラーの火星が乙女座にいるもんで、人見知り&慎重派のエッセンスがプラスされます(母親からなかなか離れられないのは、この乙女のせいだと思ってる)。ただ、水星が水瓶座なので、「みんなで着かず離れず、まあ、上手くやろうや」的精神がうずいてる気がします。まだ水星期じゃありませんが、石門的な感じでちょっと効いてる気がする。

 はい、で、何が言いたいかというと、この調子だと、こども園でも相当疲れてるんだろうなぁ、と(--;)。そういえば、担任の先生にも「Kちゃんはプリキュアごっこがしたくて、でも、Hちゃんしかやってくれなくて、Hちゃんが他の遊びをしようとすると止めてましたよー」って言われましたねー。頑固者が一人で遊んでいれば問題はないのでしょうが、頑固を押し通しながらみんなと遊ぼうと思ったら、そりゃ衝突も増えて疲れますわね、子どもだって。

 今までは「こども園に行っちゃえば問題ない」と思ってたので、近い将来、すんなりこども園に行くようになると淡い期待を抱いていましたが、こども園で相当ストレスを受けているとなれば・・・まだまだ登園拒否は続きそうです。年長さん、小学校上がるまで続くかなー(´Д`)
 集団行動に馴染まないタイプではないと思うので、転園したり、いっそ別の教育機関を探して・・・とかまでは考えていませんが、協調性が育つまで、親としても、なだめすかして行かせたり、休ませたり、手間をかけて一緒に悩みながら待つしかないかなーっと。

 長女の登園拒否とは話がずれますが、日本の神様カードを引くと、よくこの2枚が出る。何か訴えられてる気がするけど、まだカードリーディングは苦手。
神様カード
長女の登園拒否について聞いても出た・・・  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 23:41Comments(0)占い・スピリチュアル

2016年03月13日

Mかさんの算命学劇場 ~お金を動かすのは誰だ!?の巻~

 天将Mかさんが、「楽しそうな企画を思いつくんだけど、実現までに色々ぐるぐる悩んでしまう。特に、お金のことが一番苦手。でも、決めると早い」というので、そんな算命学劇場。

 彼女の命式はシンプル(星の種類が少ない)なので、あっさりいけるかなと思ったんですが、案外ディープな世界に仕上がりました。長いのは、私がいらん小ネタを挟みすぎたせい。

 石門・貫索は私にない星なので、実感がなく、ちょっとその辺が苦労しました。特に、貫索は「頑固者」って分かりやすいイメージがあるけど、石門が分かりにくくて・・・。

 石門持ちの方、ツッコミがありましたらプリーズ。

*************************
(食堂にて)

車騎君「僕はね、一番早くできるやつ!カレーかな」

石門姉御「あたいは一番人気の日替わりランチでね」

貫索おやじ「ふん、何がランチだ。昼飯と言ってくれ。自分はいつもの。焼き魚定食。日替わりなんて毎日変わるものは嫌だね」

石門姉御「あんたも頑固だねぇ。それにランチだっていいじゃないか。もう昨今はランチのほうが通じやすいよ。焼き魚の魚だって変わるじゃないか」

貫索おやじ「俺は時代には流されねぇ。ランチじゃなくて、昼飯。オムツじゃなくて、おしめ。スタイってなんだよ?よだれかけだろッ!」

石門姉御「話が飛んだよ。まあ、いいさ。さて、今日の本題は、今度主催する講演会の参加費をいくらにするか?だよ」

貫索おやじ「俺の腹はもう決まってる。・・・二千円だ」

石門姉御「それじゃ、ちと高すぎやしないかい?うちらは金持ちを集めたいわけじゃないんだよ。自分の洋服代を節約して、子どもを育てる母親に来てほしいんだ。そんな人たちに二千も出させるわけにはいかない」

貫索おやじ「でも、こういう講演会の費用は二千円って相場が決まってんだ」

石門姉御「恒例化社会かい?役人じゃないんだからさ」

車騎君「いくらでもいいから早く決めてよ。あ、カレー来た!やっぱり一番♪」

石門姉御「私は千円でいいと思う」

貫索おやじ「それで元取れるのか?会場費、託児料、講師へのお礼、交通費、フライヤー代、その他もろもろ、計算したのか?フライヤーは何枚刷る?大体何人来そうなんだ?全部考えたんだろうな?」

石門姉御「・・・大雑把には、ね」

貫索おやじ「大雑把じゃだめだろ。それで千円に決めて、足らなかったらどうするんだ?自腹か?え?」

車騎君「間とって1500円でいいじゃん」

石門姉御「じゃあ、貫索おやじさんよ、あんた計算しておくれよ。女はお金の計算に弱いって相場は決まってんだよ」

貫索おやじ「・・・家計は女房に任せてる」

石門姉御「・・・関係ないだろ?自分も計算苦手なだけじゃないか」

貫索おやじ「いいか?この世は所詮、土(=お金)でできてるんだ。でも、それを動かすのは何だと思う?削るも運ぶも、水(=情)なんだ」

石門姉御「で、何がいいたいのさ?」

貫索おやじ「俺たち木(=貫索・石門)には金を動かすことは向いてねぇ。俺たちは土から栄養を吸い取り、水に育てられてるだけだ」

石門姉御「逃げたな。でも、あたいたちの本体の人の陰占は水だらけなんだよ。いちいち情に流されやすいのかねぇ?それとも、考えすぎなのか」

貫索おやじ「そいつは聞いてやるな。これを書いてるやつ(=しえ)は陰占よくわかってねえんだよ」

石門姉御「じゃあ、誰か他の人にでも相談してみるかい?お金と言ったら禄存様あたりにでもさ」

貫索おやじ「いやだね。あいつらは『人のため』とか言っておきながら、いつの間にか自分のペースに人を巻き込むところが気に入らねぇ。俺は一人でやらせてもらう」

石門姉御「そんなこと言って。あんたにも優しいところあるじゃないか」

車騎君「ねぇ」

貫索おやじ「ふん!俺は究極の平和主義者よ」

車騎君「ねえってば」

石門姉御「自分でよく言うよ。まあ、あんたは一見とっつきにくいけど、一旦気を許したらいいヤツだってことは知ってるけどね。今度も後輩の面倒みるんだろ?」

車騎君「ねえ!聞いてよ!!」

貫索おやじ&石門姉御「うわ!車騎君、いたのか!?」

車騎君「I・TA・YO★」

石門姉御「しかも、カレー食べ終わってる。あたいらのはまだ来てないのに」

車騎君「もう!頭でそんなに考えたって、わかんないでしょ!動いてみればいいんだよ、動けば。参加費は間とって1500円!集客がんばればいいでしょ!僕やるから。お金集まりすぎるようなら、何かの形で還元すればいいじゃない。ひとまず、FBでイベントページ作るよ。ほら、もう来たいって言ってる友達いるじゃん。会場はアイプラザを仮押さえしとくよ。フライヤーも作るから。枚数はとりあえず100枚ね。足りなきゃまた印刷すりゃいい。じゃあ、アイプラザの申し込み行ってくるからね!じゃーねー!!」

石門姉御「行っちゃったよ。車騎にしたって速過ぎないかい?宇宙まで行く勢いで走って行ったよ」

貫索おやじ「エンジンが天将だからな」

石門姉御「お、ようやく日替わりランチが来たよ」

貫索おやじ「車騎君のやつ、そういえば支払はどうした?」

石門姉御「・・・伝票、置いてあるよ」

貫索おやじ「姉御、払ってやれよ」

石門姉御「禄存様じゃないからね。これはつけとくよ」  
タグ :算命学


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 22:52Comments(0)算命学劇場

2016年03月13日

Mちゃんの算命学劇場 ~調舒ちゃん爆発の巻~

 普段は大らかで明るいMちゃんからのリクエストで、「たまに一人になりたくなるんだよね・・・。どうしてだろう」って。そんな場面で、彼女の中では何が起こっているのでしょうか!?

***************
鳳閣どん「はいはい、○日遊び行こうね!うん、楽しみにしてるね~」

調舒ちゃん「また友達と約束?」

鳳閣どん「うん!だって、楽しいじゃん。それにランチ会だよ。おいしいお店なんだって」

玉堂先生「今度講座を受けに行く予約が取れましたわ~。前から勉強したかったですの」

調舒ちゃん「また勉強?」

司禄ママ「みてみて!クッキーが焼けたわよ。うちの人たち喜んでくれるかしらね。あ、鳳閣どん、お友達に持っていく?」

調舒ちゃん「またクッキー?」

鳳閣どん「わー、おいしそー。今食べていい?」

調舒ちゃん「ねぇ」

玉堂先生「お味見してあげましょう。えぇ、おいしいわね。でも、もう少しお砂糖を減らしてもいいかしら。甘いものはくせになって子どもによくありませんからね。それと、焼き加減をもう少し・・・」

調舒ちゃん「ねえってば!」

鳳閣どん「十分おいしいよ~。おいしければそれでいいよ~」

調舒ちゃん「聞いてよッ!」

鳳閣どん「うわ!びっくりしたな~。どうしたの、調舒ちゃん、そんなぷりぷり怒って」

玉堂先生「そんな大声出さずとも、聞いてますわよ。片耳で」

調舒ちゃん「わーい、じゃあ、その片耳貸して♪って、違うわー!ねえ、私、疲れた。いつもニコニコ笑って、人においしいもの作ってあげて、子どもの相手してって。だから、休みたい!予定、全部キャンセルして」

鳳閣どん「だめだよ~、調舒ちゃん。そんなの楽しくないよ~」

司禄ママ「まあ、そんなことしたら、友達がみんなどう思うことか!?」

玉堂先生「病気など特別な理由もなしに、友人との予定をキャンセルするのは感心できませんね。皆さん、わざわざそのために予定をあけておいてくださってるんですよ?それを突然キャンセルすると、信用を失います。信用を失ったらどうやって世の中を渡っていくのか・・・」

調舒ちゃん「あー、もう!玉堂先生のその理屈っぽいところが嫌なんだよ!もういい!私、一人になる!」

バタン!

鳳閣どん「あー、また調舒ちゃんは~。おろおろ」

玉堂先生「ふふふ、大丈夫ですよ。調舒ちゃん、落ち着いたら出てくる子ですよ。司禄ママ、おいしいご飯を作ってちょうだい。鳳閣どん、それを食べて楽しそうにしてて」

鳳閣どん「こう?おいしいな~おいしいな~。このイカ刺しおいしいな~。踊っちゃうくらいだ。あっそれ、イカイカイカイカイカ踊り~♪」

調舒ちゃん「(なんか、楽しそう!)チラ見」

玉堂先生「ほーら!調舒ちゃん、捕まえた!」

調舒ちゃん「ぎゃー!いやー!」

玉堂先生「うふふ。では、参りますわよ~!」

調舒ちゃん「どこにー!?」

玉堂先生「ここではないどこかへ~♪」

司禄ママ「皆さん、ちゃんとご飯は食べていってくださいねー」  
タグ :算命学


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 22:39Comments(0)算命学劇場

2016年03月12日

しえの算命学劇場 ~旦那禄存様ゲスト登場の巻~

 またまたFBの過去ログのコピペです。

********************************************************
調舒ちゃん「ねー、聞いて!算命学擬人化したらさー、めっちゃみんなに受けてさー。そんなつもりなかったんだけど、入れ食いっぷりがめっちゃツボでさー」

旦那禄存様「それ、いいアイディアじゃん!漫画にしたらどう?」

調舒ちゃん「え?あたし絵描けないけど。文章専門だから」

旦那禄存様「ブログに書いてればさ、その内本とかになるかもよ!」

調舒ちゃん「だから、あたし絵は描けないんだって。丸と棒でいい?それなら描けるよ。あ、でも、お金絡むのヤダ。牽牛さんが「お金をもらうのなら、責任を持て」とかうるさい。私、自分の好きなようにやりたいもん(注:私の調舒ちゃんは北にいます。これが東にいたら、仕事にすることも考えたでしょう)」

牽牛さん「珍しくよく分かってるじゃないか」

玉堂先生「まあ、それでは、イラストの勉強でもしましょうか」

牽牛さん「いや、玉堂先生、画力を上げればいいってもんじゃないんですよ」

車騎君「本棚にあったイラストの本持ってきたよ。それと、紙と鉛筆ね」

玉堂先生「あらあら、FBでみんな擬人化してほしいって、行列ができてますわ」

牽牛さん「どうするの!?」

調舒ちゃん「なんとかなるよ」

車騎君「なんとかするよ」

牽牛さん「なんとかしなきゃ」

玉堂先生「では、まず、算命学の本を買うために、ア○ゾンでも・・・」

牽牛さん「今日は玉堂先生が暴走気味だなぁ。もう。相克関係とか、中殺とかまるで分かってないのに、どうするの!?本で分かると思ってるの?」

玉堂先生「では、あかねさんから直接習いましょう。うふふ」


・・・はい、というわけで、相克関係が知りたいしえでした。いや、教科書通りの知識は頭に入ってるんですが、私の中では水(玉堂先生)→火(調舒ちゃん)剋する関係なのに、2人は「おもしろいことやって勉強するの大好きー」ってなんかふわふわいいコンビになってるし、火(調舒ちゃん)→金(車騎君)も剋する関係なのに、調舒ちゃんがおもしろいこと見つけると車騎君が突っ込んでいくあほあほコンビになっちゃってるし。
あー、算命学おもしろい。  
タグ :算命学


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 11:23Comments(0)算命学劇場

2016年03月12日

しえの算命学劇場 ~全てはこんな投稿から始まったの巻~

 FBの投稿でぼそっとつぶやいたことから膨らんだ算命学劇場(別名、算命学擬人化)。今まではほんとにつぶやきくらいに思ってたのでFBだけで投稿してましたが、過去のも見やすいようにブログにまとめておくことにしました。

 そんなわけで、一番最初の投稿ログをそのままコピペ。

************************************************
私の中身を算命学で表すと・・・

調舒ちゃん「あ、おもしろそうなもの発見!(≧▽≦)ノ」

玉堂先生「あら、いいお勉強になりそうね~。車騎君、どう?」

車騎君「え?なになに?なんかよく分からないけど玉堂先生のためなら行くよ!」

牽牛さん「え!?いきなり行って失敗したらどうするの!むりむり。せめてまずは段取りを考えて。そもそも予算を財
布の中身と相談して・・・」

車騎君「行ってきまーす!」

牽牛さん「だから、待ってって・・・Σ( ̄□ ̄ )」

車騎君「うわー!ぎょくさーーーい!」

牽牛さん「だから言ったじゃないか!」

調舒ちゃん「ちょww車騎君、激やばwwwwブログネタにしていい?ww」

車騎君「いーよー」

牽牛さん「ブログなんて書いてる暇があったら、ちゃんと反省点をあげて・・・」

玉堂先生「ふふふ、いいお勉強になったようね~♪」

調舒ちゃん「あ、おもしろそうなもの・・・(以下エンドレス)」


こう書いてみると、私の中の矛盾点でありストッパーになっちゃってる牽牛星が愛おしいです。
調舒×車騎のあほあほコンビ(調舒と車騎持ってる人ごめんなさい)に負けるな!牽牛さん。  
タグ :算命学


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 11:21Comments(0)算命学劇場

2016年03月11日

算命学を子育て母さんにおすすめするワケ

 最近、FBに投稿した算命学の記事が受けたせいか、そういう時期なのかどうか分かりませんが、FB上だけでなく、リアルでも算命学や西洋占星術について聞かれることが結構増えました。

 「算命学は中国の占いでねー」「自分のことがよくわかってねー」とか概要を説明すると、たまに聞かれるのは「で、知ってどうなるの?」という質問(個人的には、この質問してくる人は禄存・司禄の人じゃないかと思ってる。笑)。

 占いで自分のことがわかるメリットはすごーーーくたくさんあります。『自分のありのままを受け入れられるので、生きるのが楽になる』『人は人と思えるようになるから、人間関係が楽になる』などなど。
 占いによるメリットはそれこそ人によって違うんですが、私の場合、「ありのままの自分を受け入れられた」「家族それぞれの性格が分かって、対処の仕方が変わった」、総合して、「生きるのが楽しくなった」感じですねー。ただ、私の場合、実用性と言うより、玉堂の純粋に「知りたい」知的好奇心が強いので、一般の人より首突っ込みすぎです。

 でも、私も、子育てしてなかったら占いなんてこんなにはまらなかったと思います。それくらい、子育て中のお母さんにはおすすめしたくて、周りにも積極的に話しているんですが・・・ここからはちょっと小難しい話になりますが、子どものことに悩んでるから、子どものこと見て!って言われても、ちょっと違うかなーと思うことが多々あり。

 私の持論なんですけどね、特に乳幼児を抱えてるお母さんが、「生きるのが苦しい」と感じるほど子育てに悩んでいるなら、それは多分、子どもの問題ではなくて、お母さんの問題なんです。だから、子どものことは「こういう性格の子なので、外でよく遊ばせるようにしましょうねー」とか「外で遊ぶタイプではなくて、家の中が好きな子ですねー」ってレベルでいいと思うんです。お母さんはそれより、自分で自分のことをわかってあげてほしい。

 私の経験談で言うと、去年の夏、長女が激しい登園拒否を起こしまして、それで私、一言言葉で表すならば、「絶望」しておりました。周りからは「甘えたいだけ甘えたら、離れていくよ」とか「今だけ」とか言われて、確かにそうだと思ったんだけど、もう、どうしたらいいのか分からない。お先真っ暗。
 そこで、知り合いの動物占いに詳しいカウンセラーさんに相談したのですが、「娘ちゃんはとても人見知りで用心深いので、休みたいなら休ませてあげたほうがいい。しっかり者でもあるので、必要な時にはちゃんと巣立っていくよ」と言われ、そうかその通りだと思って休ませたものの、私の心も体もついていかない。
 無理に行かせれば罪悪感で胸が押し潰され、休ませればイライラして怒鳴り散らして家族みんなでボロボロ。

 これね、今思えば、娘のことより、私を見てもらうべきだったんですね。だって、娘の登園拒否の原因は「人見知りで新しいクラスになかなかなじめない」ことで、解決策は「(親の事情が許す限り)休みたいだけ休ませて、元気になったらちょっとずつまた登園すればいい」だけだったんですよ。本当の問題は、「それに付き合うだけの余裕が母親になかった」ことなんですね。
 で、「どうして母に余裕がないのか」「どうすれば余裕ができるのか」は、全然娘の問題じゃありません。私が自分で自分と向き合うしかなかったんです。その向き合うためのツールとして、算命学などの占いは手軽で楽しくておすすめなのです(でも、その分「子どものせいで」とか言い訳ができず、自分で自分と向き合わざるを得ないので、人によってはかえって辛い場合もあります。でも、向き合って人生何ぼだと思うんですけどねー)

 ちなみに、この娘の登園拒否夏バージョンは、私がたいわと算命学に出会い、本当の自分(今までしっかり者の仮面つけてたけど、実はちゃらんぽらんな人だった)に気づいて肩の力が抜けたことで、自然と娘も園に行くようになり、解決しました。

 さらにちなみに、今も娘が登園拒否ってますが、これは私の問題ではなく、「お母さんから自立したいのに、まだ怖い。でも自立したい」という娘のジレンマからきてる、つまり娘の問題だと思ってるので、生暖かく見守ってます(笑)。そりゃ困ってますよ。私も用事があるからと無理に行かせようとすれば泣き叫ばれ、行くまで待てば10時近くなり、休ませて用事先に連れていけば「早く帰りたい」と駄々をこねられ何もできず。イライラして、ついこの間も買い物に付き合うという約束で休ませたのに途中から児童館行きたいと言い始め、「児童館なんて行ってられるかー!」と叫んでしまいました。しかも、直接の怒り爆発のトリガーになったのは長男坊なので、本人は長男坊が怒られたと思って自覚症状ゼロ(苦笑)
 でも、前みたいにそれで「絶望」まですることはなくなりました。「仕事入れたいから、いつ気が済むのか教えてほしい」気持ちはありますけどねー。イライラして怒る時も、後を引かなくなりました。怒るのは疲れるから、ぐったりはしますけどね。

 人間、誰だって問題を抱えて生きていると思いますが、子どもが生まれる=自分の鏡ができて自分と向き合わざるを得なくなり、苦しさが爆発する人が多いのだと思います。
 自分と向き合えるのであれば、何も算命学でなくっても、心理カウンセリングだってなんだっていいんですよ。ただ、算命学は分かりやすいし、ずばっと自分の本質に迫れるので、回り道がいりません。そういう意味でおすすめ。回り道してゆっくり自分と向き合いたい、中国の占いだから価値観が合わないという人は西洋占星術だっていい、カードリーディングだっていい。あとそれと、自分の体と自分の力でがっつり向き合うぞ!という覚悟のある人はたいわだっておすすめです。むしろ最終的にはたいわだろうと(笑)。

 まあ、そんな感じです(どんなんだ)。でも、「乗り越えたぜ」的な感じで偉そうなこと言ってますが、実はまだ家族との向き合いっぷりが足りないらしく、「もっと向き合えぇぇぇ。長女の次は旦那と長男坊だぁぁぁぁ」と体に言われ、うえぇぇぇぇぇとなってます(ごめんなさい、分かりにくい表現で)。思考は外に出て働きたい気持ちなのに、まだ家族や家と向き合わなきゃならんようです。自分で自分のお金稼ぎたいのになぁ。なかなかやらせてもらえない。長男坊を4月から園に行かせるつもりですが、途中どうなるかわからん。柔軟宮なので今年はぐるぐるします。

 こんな私で良ければ多少相談に乗りますが、私は近所のおせっかいおばさんみたいなものなので、医者に行く必要があると思ったら容赦なく「医者(=師匠のあかねさん)に行ってくれ」と振りますので、よろしくお願いします。  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 16:44Comments(0)占い・スピリチュアル

2016年03月05日

3月はオープンサロン休みます。

 3月は下旬に家族旅行(と言うか、旦那の出張にコブでついていく)の予定とかがあり、プライベートな予定がてんこ盛りになってしまったので、オープンサロン休みます。4月の頭も、長男坊の慣らし保育等でばたばたすると思うので、4月下旬に再開する見通しです。ご了承ください。

 まあ、「プライベートな用事」といいつつ、自分の場合、何がプライベートで何が仕事なのか境目があいまいなのですが。なにせ、趣味を仕事にしちゃってますから。

 しかも、最近はアロマとは一見関係のないことのほうが盛り上がっちゃって、Waccaブラのワークショップ企画したり、FUNTYの販売したり、はたまた算命学&西洋占星術の話をしたりして、人生楽しんでます。子ども繋がりで知り合った、いわゆるママ友からは「何してる人なの?」と聞かれて困ってます。本職、アロマセラピストのはずなんだが。

 アロマが楽しくないわけではないんですよ~?アロマ「も」楽しいです。そんな楽しいアロマ、4月に初心者向け講座をやることになりました。主催は友人にお任せしたので、友人が正式に告知してくれたらここでも発表しますが、興味のある方はご連絡ください。フライングで人数カウントに入れます。
 友人主催の講座でなくても、呼ばれればお話させてもらいますので、呼んでください。あまり自分からは打って出ません。多分、私は無意識に打って出過ぎるので、意識して「自分からはいかない」と行動を抑えてちょうどいいと思われます。

 アロマでもFUNTYでも占いでも、呼ばれればくっちゃべりますが、昨日の竹島での出来事により(詳しくは昨日の記事を見てちょ)、自分の「本業」は「主婦」だと自覚したので、全ては「趣味」と割り切り、私の方からがつがついかないように自粛してますので、どうぞ4月以降もがつがつ呼んでくださーい。  


Posted by よしへ(通称、しえ)  at 23:09Comments(0)営業日